- <アイ>
アーイアイ♪ アーイアイ♪
ウラジミール・サールだよー♪ (激寒)関係無いけど、ウラジミールは海賊上がりだからなのか、(英語版だと)相槌打つときの返事が"Aye"(アーイ)なのよね
22.名無しの探検者2025年02月01日 03:08 - Starfieldなんでも雑談
ゲーム界のサグラダファミリアとも言われるらしいStarCitizenを始めてみた。
ロード画面無しで地上の宇宙港から軌道上のステーションまでずばっと飛んで行ける。
なんなら宿舎出てエレベータ乗ってトラム駅まで歩いて行って、乗ったトラムが街中ずいーっと進んで宇宙港に到着するまで全部シームレス。
その上でMMOってどんだけすごいんだってなったわ。
気になる人はやってみて欲しい。
今なら無料体験できるみたいだし、旧正月キャンペーンとかでいろいろお得になってる。5292.名無しの探検者2025年01月31日 19:18 - Starfieldなんでも雑談
確かに科学技術で何となく想像できる範囲だとアラやら矛盾が気になりだしちゃうよな。
隔絶した未来の科学技術だと魔法と変わらんからそんなもんか、って納得してしまうw5290.名無しの探検者2025年01月30日 17:10 - 宇宙船
敵戦破壊した時のパーツがバラバラになる演出かなり好き
128.名無しの探検者2025年01月30日 16:16 - Starfieldなんでも雑談
>>5284
「NASA」パンクだから仕方ないんだが確かにScienceが強すぎたかもな
あれは科学的におかしい、これは現実に反してるとか、現実世界を比較に出されるのは設定年代がたった数百年先かつファンタジー色を薄くし過ぎた、スターフィールド世界が新規IPで「この世界では..」ってのが浸透してないからもあるだろう
シャッタードスペースは少しファンタジーに寄せた感があって良かった5289.名無しの探検者2025年01月30日 14:37 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
浮遊型の異星生物。宙に浮くキノコ。
…本当にそうとしか言いようのない見た目をしている。一応自発的に動くので動物であることは間違いないようだ。石突の部分が鉤爪状になっているが、これは悪天候時や睡眠時などに地形にひっかけて不意に飛ばされるのを防ぐ用途があると思われる。
コペルニクスⅡに生息するものは平和的なフィルタラーで、栄養剤が採れるのでしっかり食用になるらしい。
https://imgur.com/JTjmItI