ユーロドル

別名:エディーお金通貨€$eb

コメント96件

1.名無しのサイバーパンク2020年12月29日 18:17

ナイトシティの通貨。お金のこと。
ゲーム内ではE$と表記される。

2.名無しのサイバーパンク2021年08月12日 00:55

電子マネーも現金も同じくユーロドルで統一されている

一応電子マネーが基本のようだが現金もそれなりに流通しており
特にやましい仕事をしている連中は足のつかない現金を好む傾向にあるようだ

3.名無しのサイバーパンク2022年01月03日 15:13

作中ではよくエディーと呼ばれ、拾うアイテムにはユーロドルと書かれているので混乱した人も多いのでは?(一敗)

4.名無しのサイバーパンク2022年02月21日 21:03

おそらく俗語だが
€$¥
で「エディ」
と読むと思われる

返信:>>21>>33
5.名無しのサイバーパンク2022年07月17日 13:45

預言者ギャリーの選択肢で100€$を選ぶと"たくさん"と出るので100はかなりの額なのだと思う。

6.名無しのサイバーパンク2022年08月16日 10:01

現実のの相場、米国(参考までに)https://hb-plaza.com/gun-price/
勿論現実の米ドルと€$の価値は違うと思うが、これと比べると食料(消耗品)の価格が高いことが分かる。

7.名無しのサイバーパンク2022年08月29日 23:16

依頼NCPDスキャナーやったり、ノースオークで通行人の話を立ち聞きすると世界が違い過ぎて目眩がするゾ、Relicを最新ゲームソフトみたいに扱うんじゃねぇよ……持ってたら自慢できるとかそんな甘いもんじゃねぇから、借金650万€$とか……。
つまるところ地獄の沙汰も€$次第ってことだ。……行くのは地獄じゃなくてアラサカだけど。

8.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 16:42

エッジランナーズで描写されている仕事の報酬を見ると、Vの報酬が安すぎる疑惑が…

返信:>>19
9.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 16:51

V「たかが250万で一番デカい仕事か…」

彼にとってはレジェンダリーユキムラ1000丁程度の売上でしかなかった
手に職を持っている奴は強い

返信:>>10
10.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 20:53

>>9
まず車をコンプするために何千万も溶かすVが狂人である

返信:>>11>>14
11.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 23:21

>>10
そこまで高かったっけ?

返信:>>12
12.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 23:43

>>11
マジでコンプし始めるとユキムラ売りまくり生活になる、というかそれ以外の金策がガチでないのやばい

返信:>>13>>15
13.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 23:57

>>12
たし蟹ね…ただ千万はいかなかったけど

14.名無しのサイバーパンク2022年09月17日 01:56

>>10
トロフィーに関する車全部購入必要額は172万ちょいだったと思う。
そこにたどり着く前に身体にかけたお金入れると1000万に届く可能性あるけどwww

15.名無しのサイバーパンク2022年09月17日 01:57

>>12
他の金策消えていって最後に残った希望だしねえ。
とうとう第一章で出来る金策全て消えた。

返信:>>22
16.名無しのサイバーパンク2022年09月17日 06:36

不動産、車両、レジェンダリー武器……次のVの買い占め先はアパレルだ。
ワードローブ未登録フィルターにひっかかったを買うために、ナイトシティ中のVユキムラを量産する。
その総額は200万とも300万とも……。

17.名無しのサイバーパンク2022年09月25日 12:23

金策作業自体は否定しないけどもうちょっとロールプレイしやすいシステム作ってほしかった。
例えば企業の株を買うとか。なおジョニーにイヤミを言われるもよう。

返信:>>34
18.名無しのサイバーパンク2022年09月27日 09:24

フィクサーのお使いクエスト(例のブツを強奪)でバカ高い報酬20万€$とか、ただしブツの護衛にアニマルズアフターライフ傭兵それぞれ40人とアラサカミリテクの歩行兵器とゼータテク サーベイヤー

19.名無しのサイバーパンク2022年09月27日 10:50

>>8
Vの場合、チームを組まないお一人様なのが大きいかと
コンボイ襲撃とかいくら強くても手数が足りないから一人で出来る仕事が回されてるんじゃないかね

20.名無しのサイバーパンク2022年09月27日 15:35

通りすがりの…ユキムラ屋サンよ!

21.名無しのサイバーパンク2022年09月29日 09:09

>>4
ちなみに実在する同名の電子マネーも同じ由来である。

22.名無しのサイバーパンク2022年09月29日 09:40

>>15
エピックの方は残ってる。
ちょっと安くなったけど。

23.名無しのサイバーパンク2022年10月06日 09:57
返信:>>70
24.名無しのサイバーパンク2022年10月09日 15:14

NCPDサマサマだな、あちこちの犯罪現場を抑えれば10万位あっという間に貯まるから序盤はできるだけNCPDスキャナを見て回れば安い車やアパートを借りるエディーぐらいは用意出来る。
金策はそこから初めても遅くはない、お金を出すからちょっと犯罪者に食らわせてくれって市民にけしかけて
暴力を公共の役に立たせるのが非常にナイトシティーらしい。

25.名無しのサイバーパンク2022年10月14日 00:26

攻殻機動隊に¥€$(イエス)って通貨が出てくるのを彷彿とさせた

26.名無しのサイバーパンク2022年10月15日 08:11

サイバーパンク2.0.2.0.の時点でのレートは1エディー200円
スロートマティックが18000円、エアロンダイトが3000万円
サイドジョブの報酬は果たして割に合っているのか…?

返信:>>27>>31
27.名無しのサイバーパンク2022年10月15日 13:45

>>26
2020ではなくもっと最近のデータないのですか?
2077から半世紀以上前のレートだと1972年の1ドル300円を基準に現代の物価を語るようなもんだし…

28.名無しのサイバーパンク2022年10月15日 14:15

サイパンREDが2045年だから、ルールブック中に物価が乗ってればそれが分かるかな。
正確な日本円換算なんかそもそも不可能だしその必要性あるか?

返信:>>36
29.名無しのサイバーパンク2022年10月16日 01:25

REDだと一月の食費が庶民レベルでまともな食事だと300eb。ワンルームアパートが一月1500eb
まともな食料の価値が高いことからするとまぁ物価に対する相対価値は1eb≒現代日本の2~300円分くらいかな。
ちなみにREDでも正式名称はユーロドルだけど皆ユーロバックと呼びebで表記される。バックは現代でも使われる1ドルのスラング、らしい。
欧州連合の欧州ドルが基軸通貨なあたり、サイバーパンク世界でのアメリカの凋落っぷりを象徴しているね。20世紀末までは米ドルが基軸通貨だったらしいが…。

30.名無しのサイバーパンク2022年10月17日 13:47

 確か、クラウドドールの一人が"スカベンジャーから金を借りてて息子を担保にしてるから期限が近いから今すぐ返済しに行かないと息子がバラバラにされてしまう"とか言ってたので、この時代でも当然ギャングやら犯罪組織のヤミ金は存在してるぽい。
 暴行ミッションとかでも借金踏み倒したおっさんがギャングにボコボコにされてるシチュエーションとかよくあるし…。

31.名無しのサイバーパンク2022年10月20日 02:47

>>26
車の金額に関しては、新車では無く中古って事を加味するとエアロンダイトに関してはロールスロイスファントムくらいの値段ではあるよ
2020の物価での話だけどさ

32.名無しのサイバーパンク2022年10月20日 23:29

2.0.2.0.でのエディの説明

ECUの一般的な呼称は「ユーロドル」(*EDつまりE-Deeなので”エディー”)。
サイバーパンク世界では現実世界ほど米ドルは安定しておらず、特に1996年に起こった”The Collapse”の影響でその価値は著しく下がった。
そのため2020年現在、ECUは米ドルに代わって世界中で(米国以外にも日本や中東などでも)広く普及している。ちなみにおおよその為替レートは1Eb(ECUの通貨表記)に対して2ドル。

33.名無しのサイバーパンク2022年10月23日 17:22

>>4
攻殻機動隊だと¥€$でイエスって統一通貨が登場してたり。さすがに海外の価値観だと「金にイエスはねえわ」なのか

34.名無しのサイバーパンク2022年10月23日 17:25

>>17
これいいね
ジョニー「お前もこれで企業に尻尾振るワンコロになったわけだ」
V「黙れ」

返信:>>37
35.名無しのサイバーパンク2022年10月23日 17:38

REDでのユーロバック(エディ)の説明

基本的な話からいこう。
ユーロピアン・ユニオンバック欧州連合(EU)の加盟諸国で現在流通している通貨だ。
ユーロバック紙幣にはさまざまな 額面のものがあるが、色はどれも 青く、全加盟国の国旗または国章が燦然と輝く特殊なエンボス加工が施されている。
ユーロバックの正式名称はユーロダラー(欧州ドル)だが、ナイトシティでそんな呼び方をする奴はまずいない。
(訳注:ユーロバッ ク/ Eurobuckのバック/ buck はドル、特に 1 ドルを意味するスラング。
現実世界のアメリカでも、20 ドルを “20 バック ” と言う。
ナイトシティ住人は20ユーロ バックを、20ユーロ、20エディ、 20エッブ(またはエブ)、20イー ビー、あるいは20バックと言うだろう)
“赤の時代”において、欧州連合は地球上で最も安定した経 圏の 1 つであるため、ユーロバッ ク(短縮形はeb)は現時点で他の すべての通貨のペッグ対象である基軸通貨となっている(“ 崩壊 ” 以前のアメリカ・ドルがそうであっ たように)。実際の取引でユーロ バック紙幣を使う機会はほとんど ないが、決済手段がクレジット・ チップだろうがダウンロードだろうがデジタル口座だろうが、おまえが買ったり売ったりするものの値段はユーロダラーが単位になる。 ユーロダラーこそ、ほぼ誰もが納 得する取引の基準だからだ。

36.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 13:48

>>28
そもそも現行のドル本位制(通貨が1ドル辺りどの位の価値があるか)から基軸通貨が変わってる以上、日本円の価値換算はほぼ不可能だよ。
同一の物品の売価に対しての比較だと、どうしても国毎に異なる税金や物価の存在がネックになる。

37.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 14:07

>>34
V「株やらない?」
ジョニー「てめえも企業のナニしゃぶる気か」
V「聞いて。神輿はちゃんとぶっ飛ばすよ。その前に…ショートって知ってる?」
ジョニー「いや、知らん」
ローグ「その話、乗った」

返信:>>38>>39>>56
38.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 14:09

>>37
ワイも知らん教えて

返信:>>40>>41
39.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 14:13

>>37
ちなみにショートとは空売りのこと
株を借りる→借りた株を売る→「株価が下がる」→株を買い戻す→株を返す
という流れで売値と買い戻しした際の差額で儲けること
アラサカ世界トップの企業なので暴落しようモノなら凄まじい利益を得ることになるだろう……

返信:>>41
40.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 14:33

>>38
今日「この株を借りて、それを100円で売るね。明日絶対明日の株価で買い戻してその株返すってお約束からさあ」
明日、株価が110円に上がった場合「うわああ、昨日は100円で売った株なのに、110円で買い戻してその株を返すものだから、10円損しちゃったよ」
明日、株価が90円に下がった場合「同じ理屈で、10円お得だよ」
つまり、普通に株価が上がることに賭けるロングとは逆で未来の株価が下がることに賭ける危険な行為である
アラサカタワー神輿が吹っ飛ぶエンディングだと企業と株価が暴落したと放送で言ってる。資金をかき集めてのショートポジションならあなたは大金持ち確定

41.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 14:46

>>38
>>39
アラサカから100万円相当の株、およそ100株を買うために銀行に行きます。
 ↓
株を買うときに銀行に「返す時は“アラサカ株100株”で返します」と約束します。
 ↓
ジョニーと一緒にアラサカタワーに遊びに行って大暴れの末に神輿壊します。
V &ジョニー「「死神なんて怖くない!!」」
 ↓
アラサカ株価第暴落!!!100株で100円に!!
 ↓
銀行にアラサカ株100株を返済しに行きます。この時アラサカ株100株は100円です。
 ↓
100万円引く100円は99万9900円
V大儲け!!ジョニーもニッコリ、ローグも大満足!!

返信:>>61>>65
42.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 15:20

ゲームの通貨説明見に来たらプチ証券講座やってた件

返信:>>43>>46
43.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 18:44

>>42
実はゲームでもガソリンの価格とか、1エディ=2ドルのアイテムの値段が気になったりするんだ
企業の犬なんだよ

返信:>>44
44.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 19:14

>>43
面白いからヨシ!

45.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 19:49

そういや喧嘩サイドジョブで庶民たちが数万エディーも賭けてたけど、ドルの2倍だからこいつらマジイかれてる連中だなあ…特にシーザーのやつは全くひどいやつだぜ

46.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 20:26

>>42
とか言ってたら本当に株取引できるMODが出てきてて笑った
ユーロドルに関係ない話題で申し訳ない

返信:>>47
47.名無しのサイバーパンク2022年10月25日 13:33

>>46
同じ発想してる人間実際にいて草
借金MODもあったら面白そう。ヴィクとは逆に、ローン返済しなかったら定期的にギャングに襲われたりしてな
なんかエヴリンもそんな多重債務者イメージある

返信:>>48>>49
48.名無しのサイバーパンク2022年10月25日 14:57

>>47
GTAみあるなあ、あれも株取引できるじゃん?

49.名無しのサイバーパンク2022年10月25日 14:57

>>47
彼女はジュディのために大金が欲しかった。
彼女自身はそこそこお金持ってたらしい。

返信:>>51
50.名無しのサイバーパンク2022年10月27日 22:37

紙幣のデザインはかなり細かく作り込まれている。インターナショナル・ウェスタン・バンクという銀行が発行しているようだ。紙幣全体にはどこかの都市が描かれており、右側部分にホログラム加工がされている。下には「GET RICH OR DIE TRYING」とあり、“金持ちになるか、そのために努力して死ぬか”といった意味になる。元ネタはヒップホップ歌手である50セントの1stアルバム及び本人主演の映画タイトル名から。

返信:>>52
51.名無しのサイバーパンク2022年10月27日 22:49

>>49
それ逆のはず。ここで話す内容ではないのだが、俺が得たゲームの中の情報はそうだった

52.名無しのサイバーパンク2022年10月27日 22:52

>>50
アスカガ&フィンチじゃ無かったんだ!

返信:>>53
53.名無しのサイバーパンク2022年10月27日 23:08

>>52
小さくて見えづらいが札束の帯封にはアスカガ&フィンチの名前がある。
ナイトシティのエディー紙幣はここ経由で流通しているものが殆どのようだ。
ちなみにインターナショナル・ウェスタン・バンクについては英wikiにも記述がなかった。

54.名無しのサイバーパンク2022年10月28日 00:14

元々エディはヨーロッパの紙幣なので、インターナショナル・ウェスタン・バンクはヨーロッパの銀行かな。
ちなみに、2.0.2.0.REDでも不明な銀行。
そしてアスカガ&フィンチは法律事務所なので、米国に来た紙幣の最終確認者として記載されてると思う。
リアルの帯封の場合、例えば100ドル紙幣100枚=1万ドルの帯封にはアメリカだと1万ドルの表記と束ねられた紙幣が通し番号であるっていう説明文が表で、裏は発行銀行とそれを最終的に市場流通確認した担当者(日本で入手可能なのものは日本の印鑑が押されている)の氏名が記載されるね。

55.名無しのサイバーパンク2022年11月11日 10:25
56.名無しのサイバーパンク2022年11月16日 12:39

全てのサイドジョブ依頼NCPDスキャナーをこなし、なおかつネットランナー型のVですべてのアクセスポイントを漏らさずハックした場合、使い道に困る程のエディーが手に入る。
所有エディによって>>37みたいなイベントに分岐するのも面白かったかも。

57.名無しのサイバーパンク2022年11月16日 13:53

テッキー型はガンスミスになって大儲けするし、貧乏なのはソロ型w

58.名無しのサイバーパンク2022年11月16日 21:04

 ナイトシティが夢の街と呼ばれる理由の一つは、新合衆国の法律が通じないから武器等製造法とか連邦器ライセンスとかまったく存在しないどころかドラッグも違法なものを除き自動販売機で販売出来ちゃう自由さなんだろうな…。※2045年はスマッシュという合法ドラッグが10eb程で自販機から購入できた、武器等製造に関しては銃砲店は除きVなどがドロップポイント主に売却できる点を言及しているがナイトシティの法律は基本的に統一市民法典を基にしている(ただし法律の適用ぐあいは市内のどこにいるか、その社会的階級によっても異なるという)と資料等で言及されている*統一市民法典はアメリカの軍隊の規則等を基にした法律で非常に冷酷であるという…。ウィルソンが修正第二条を篤く支持しているくらいなので武器の所持はともかく製造には厳しいのだろう(表立ってはそうだけどナイトシティなので法律なんて有って無いようなものだよな)。

返信:>>64
59.名無しのサイバーパンク2023年02月12日 13:30

 ほんの千と数百の為にメイルストロームと殺し合う傭兵や、百程度しか入っていない金庫や十€$もする清涼飲料等、なかなか相場が分からない。

60.名無しのサイバーパンク2023年02月12日 16:50

そういや作中でスーパーマーケット的なモノを見たことが無いな…
ショッピングモールはあるらしいけど。

返信:>>67>>92
61.名無しのサイバーパンク2023年02月14日 03:01

>>41
確かアフターライフだかでNPCがまさにそういう会話してるの聞いたことあるな。
「どこそこの企業の株ショートで買ってるからライバル会社の依頼受けてる」みたいな。

62.名無しのサイバーパンク2023年02月15日 06:11

てっきり日本世界の覇権を握っている世界なのかなと思いきや基軸通貨は円ではないのが面白い。もっともゲーム中ではユーロ圏の印象ってこの通貨くらいしかないからそこのところにチグハグさを感じなくもない。もっとユーロの企業が進出してきても良い気がするが。

63.名無しのサイバーパンク2023年02月22日 18:38

ローグアラサカに乗り込む際に「唾を付けておいた、戦争は金になるからな」みたいな発言があったけど、これってアラサカ株を空売りしたってこと?

64.名無しのサイバーパンク2023年02月22日 19:38

>>58
現代と比べてRPGのように売ることにクソめんどい手続きもなく。なんでも売ってくれるならクラフトが得意なやつにはまさに天国だろう

65.名無しのサイバーパンク2023年02月23日 20:45

>>41
911の同時多発テロの時、アルカイダが米国株とくに航空株を事前に大量に空売りしていて犯行後の株価暴落で活動資金をボロ儲けしたという説があり、SFが歴史の後追いになったら面白くないんじゃね?っていう、、、ちなみにアルカイダ空売り説はアメリカの議会調査報告では否定されてるんですけどね。

66.名無しのサイバーパンク2023年03月14日 15:47

依頼とかの報酬がしょっぱいのってもしかして傭兵が現場で乱取りする事を考慮してあの値段だったりするのだろうか?

67.名無しのサイバーパンク2023年03月18日 13:06

>>60 コンティネンタル・ブランズとかオールフーズ等が寡占状態で畜産業壊滅し、海洋汚染などで鮮魚は養殖以外取れず野菜を巡って殺し合いが発生した時代もあったくらいなのでSCSMで合成食品を買うのが主流の時代では多くの生産者が没落しスーパーマーケットに商品が流れなくなったんじゃないかな?等と供述しており…。

返信:>>68
68.名無しのサイバーパンク2023年03月22日 14:01

>>67
リアルのアメリカの農業・畜産業って石油無いと生産できないのよ。
内陸の中部~南部が農畜産地帯だけど、地下をポンプで汲み上げないとがないんだから。
色々あって農業・畜産業壊滅で流浪の旅に出た農民をルーツに持つのがノーマッド
これで餓死者もでてるんだけど、そこから工場型の農畜産業に切り替えていったのがナイトシティ世界アメリカだね。

返信:>>69
69.名無しのサイバーパンク2023年03月22日 14:08

>>68
あと、ナイトシティ世界のアメリカでは生鮮食品を腐敗前に流通させられるような流通網構築されてないから、スーパーマーケットを維持できない、という仕方ない面があると思う。
このため会員制に近い会員制舗とブラックマーケットしか残ってないっぽいね。

70.名無しのサイバーパンク2023年04月29日 08:26

>>23
自販機でなければ安いのかもしれんね。

71.名無しのサイバーパンク2023年06月06日 18:06

コーポVのオープニングで見る以外は悉く丸めて置かれているこれだが、現実では丸めるのはその筋の人たちだけらしい
他のゲームや映画マンガなんかでも丸めたドル札は割とポピュラーだけど、現地アメリカ人ですら丸めるやつなんていえねよって言うレベルで一般には浸透していない

返信:>>73>>84
72.名無しのサイバーパンク2023年07月10日 20:20

サイバーパンク世界
資本主義の成れの果てだみたいな
批判から生まれたようだが
実際は共産主義のほうがサイバーパンク世界観に近い
中国共産主義の運営者が企業で治安が南米イコールナイトシティ

73.名無しのサイバーパンク2023年07月11日 07:36

>>71
ナイトシティの独自文化かもね

返信:>>84
74.名無しのサイバーパンク2023年07月11日 07:40

Vがいくらユキムラ作っても価格が変動しないのってナイトシティの市場がそれだけ巨大ってことなのかもね。

75.名無しのサイバーパンク2023年09月06日 13:34

ED後のアラサカショックの余波は半端じゃなさそうね
リーマン・ショックとかの比ではなく、世界全体を数十年にも渡る景気後退を生み出しそう

76.名無しのサイバーパンク2023年09月22日 16:13

アップデートで無茶苦茶物価上がったね。HP ブースターが約6000ユーロドルよ。
おまけにジャンク品や食料も道に落ちてるの減ってよりリアルなナイトシティに近づいた気がする。

77.名無しのサイバーパンク2023年09月22日 16:39

ただし武器の売値も上がっている。序盤は調査のブツを探すより先にドロップボックスに売りに行くのが優先か…。

78.名無しのサイバーパンク2023年09月22日 21:10

拾った武器売り払うだけでどんどんエディー貯まるな
ヴィクの借金もすぐ返せるし、フラットヘッドも自腹で買えちゃう

返信:>>79
79.名無しのサイバーパンク2023年09月22日 21:37

>>78
武器の値段は命がけで奪ったわけだし適正っちゃ適正なんだろう。

80.名無しのサイバーパンク2023年09月23日 09:12

ある金融機関では審査が完全にAI任せになってるらしい。

81.名無しのサイバーパンク2023年09月28日 15:57

コーポプラザのアパートって前から55000だったっけ。高級車と比べると安いけどよく考えたら車と比べられるくらい高い賃貸って結構すごいな。

82.名無しのサイバーパンク2023年10月19日 22:10

1エディ=200円くらいで考えると
デイビッドが序盤で500エディ貰ってウヒョーとなっていた
つまり10万円。一般人が貰ったらむっちゃ嬉しいけどビビるほどではない数字としては妥当だろう
命を賭ける傭兵に取っちゃはした金だが一般人からしたら嬉しい臨時ボーナスと言った感じ

83.名無しのサイバーパンク2023年10月19日 23:44

4000エディーで大人二人ドッグシティから脱出させてナイロビまで連れてくアルデカルドス良心的過ぎんか

返信:>>85
84.名無しのサイバーパンク2023年10月20日 00:05

>>71 >>73
ナイトシティの独自文化というより「ヤクザ」や「マフィア」のようなアングラな世界で少量のお札を管理する時に使う手法らしい。

別の作品ではあるがアジアンパンクを舞台にしたサタスペというTRPGでも札巻という札をぐるぐる巻いてゴムで止めたものがお金アイテムとして存在する。

85.名無しのサイバーパンク2023年10月30日 14:42
86.名無しのサイバーパンク2023年11月09日 12:58

たまにNPCの買収に5エディーを渡したりするが、自販機飲み物が10なので現代的には5〜60円を渡してる感覚な気がして少し笑っちゃう。

返信:>>87
87.名無しのサイバーパンク2023年11月09日 20:30

>>86
自販機以外で安いところもあると思うから…(ゲームには描写されないけど)

88.名無しのサイバーパンク2023年11月11日 17:20

旧Verもっとお金余ったイメージあったけど、最新Ver+DLC環境じゃ使い道もあって全然金貯まらん気がする
クローム付けまくりたいのにずっと金欠

89.名無しのサイバーパンク2023年11月20日 03:08

ヴィクターがツケを返さなくていいとかいうけど
1エディー200円だとすると数百万円分の費用をタダにしてくれてるって
さらっととんでもない事してるな

返信:>>90>>91
90.名無しのサイバーパンク2023年11月22日 12:10

>>89
元々金に頓着がないのかも。
あと、気に入った相手に対しては泣くくらい親身になる人柄だから、無事に生きて帰れさえすれば数万エディーくらい気にならないんだろう。(もちろん自身の稼ぎや、Vの人柄や傭兵としての腕前に信頼を置いてたのもあるだろうけど)
さすが聖人。

91.名無しのサイバーパンク2023年11月22日 12:37

>>89
キロシの導入のツケもそうだが、頭に撃ち込まれた弾を取り出すのをロハでやってくれてるしな

92.名無しのサイバーパンク2023年12月06日 08:45

>>60
犬の警官の動画で出てくるから有るんじゃね
ゲーム内だとアメリカでよく見るタイプの個人商もあまりみなくて、コンビニしかねえけど

93.名無しのサイバーパンク2024年04月22日 20:03

きょーアラサカが初めてレリック作ったよおー、だけれど傭兵路地裏で今日も今日とて殺し合う、はるか彼方の晶宮首に注射器挿しながら金塊の山がうごいてる。

94.名無しのサイバーパンク2024年05月06日 10:34

何も買わなければ余るがアイテム部品との兼ね合いでどんどん足りなくなる。
あまりレアリティの高いアイテムが出ないうちに不動産とか自動車は買っといたほうがいい。でないとサイバーウェアの更新やらで金銭的余裕が指数関数的になくなる。
戦士の財産は武器防具とはよく言ったものだ。

95.名無しのサイバーパンク2024年05月06日 13:00

機械化しない、できない人向けの決済方法の需要やデータクラッシュで金融データが吹っ飛んだりしたから次に何があっても物理的に存在していて対応できるって信用があるってのもあるんだろうけど、コーポVみたいに証拠を残さないための汚い仕事の報酬としても機能してるからコーポ界隈でもあまり過度なキャッシュレス社会化には乗り気にはならなそう

返信:>>96
96.名無しのサイバーパンク2024年05月06日 13:15

>>95
そもそも現実でもキャッシュレスは政府によるお金の移動の監視の割合でかいよな。
企業はお互いに牽制しあってる烏合の衆だし政府の役割が小さくなったならそういう動きはできなくなりそう。

コメントを投稿してみよう!